工房にレッスン室ができました。
まだ、家具等が無いのですが徐々にそろえていきます。
楽器の試奏にもお使いください。
– Furukawa Koichi Violins –
工房にレッスン室ができました。
まだ、家具等が無いのですが徐々にそろえていきます。
楽器の試奏にもお使いください。
摂津市の広報誌10月号に載せていただきました。
当工房が紹介されました。
建築中のマンションの近隣紹介ページです。
2019年10月から消費税が10%になります。
・取り寄せ品や新品の商品(楽器、弓、ケース、弦等)はそのまま消費税分が上がります。
・9月中に予約等をいただければ現在の価格で取り置きさせていただきます。
・中古品や古川作品などの在庫品、工房での作業代金は税込の値段設定ですが、10月から変更するものがあります。
・製作教室は10月より入会金として1万円をいただきます。 その代わりに、1回目、41回目、81回目が無料になります。
受講料は1コマで「4000円(税込)」でしたが、「3700円+税」に変更させていただきます。
ただし、現金払いであれば70円おまけします。
駒と指板の型です。
駒の調整や交換の際に使います。
この型をもとに微調整していきます。
弦高高め/低め、駒のカーブ丸いめ/平らめ、とかの調整もできます。
今日は古いバイオリンの魂柱と駒の交換なので材料も古い物を使います。
修理依頼の一例です。
「古いバイオリンの修理をして欲しい」
楽器は数十年前のSUZUKIバイオリン、弦は無く、駒は曲がっている、ペグはカチカチで動かすとキーキー鳴る。
・剥がれ接着(横板と表板のはがれ接着)
・指板・ナット調整(へこみ直し、磨き、弦の溝の調整)
・ペグ調整(合わせ、出っ張りを切る、弦を通す穴の開けなおし)
・エンドピン調整(合わせ、紙等を挟んで微調整)
・魂柱交換
・駒交換(スタンダード)
・弦交換(ドミナント、3割引き)
・弓の毛替え(モンゴル馬毛)
合計¥30770-
クリーニングはサービスです。
あと、初心者向けであればアジャスター付きテールピースに交換するのをお勧めします。
GW周辺の営業日ですが、以下の通りになります。
休み 24(水) 25(木)
営業 26(金) 27(土)
休み 28(日)
営業 29(月) 30(火)
休み 1(水) 2(木) 3(金)
営業 4(土)
休み 5(日)
営業 6(月) 7(火)
休み 8(水) 9(木)
ご来店の際は確認していただけると助かります。
取引先がほぼ休みのため取り寄せ等はできないと思います。
営業日カレンダーもご覧ください。
↑click
商工会のセミナーに行ってきました。
写真の撮り方とかハッシュタグのつけ方とかいろいろ・・・。
と同時にインスタグラムの記事をHPにアップできるようにしてみました。
ついでに古川製作の1/4バイオリンも紹介します。
レンタルも応相談。
当工房でもpaypay、楽天payがご利用いただけます。
肩当のパッドが剥がれたりスリ減ったりで交換が必要になると思いますが、なかなか交換用パッドが手に入らないので自作しました。
大抵の形は製作できますが切り口が荒いのはご容赦ください。
600円~800円です。
スポンジゴム製で厚みが5ミリか10ミリか。 あとはコルクとか革でもできます。 コルク&革でも作ってみようかと思います。
写真はバロックバイオリン2010年作です。 家で弾く用にしてます。
音が柔らかく、音量控えめなので。
今までもクレジットカード支払に対応していましたが、新たに楽天payも導入しましたので電子マネーも使えるようになりました。
楽天アプリ決済もできます。
*今のところPITAPA、WAONは使えません。
なお、クレジットカードは数日は取り消し可能、QUICPayとiDは当日中のみ取り消し可能、その他は取り消し不可能です。現金での返金になる場合、手数料をいただく場合もあります。